-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/05/01/
皆さん、お疲れさまです。

さて、
ゴールデンウィーク♪
皆さんは、
どのように過ごされるのでしょうか。

そもそも、
ゴールデンウィーク♪は、
昭和23年(1948年)に
「国民の祝日に関する法律」の施行によって
4月29日から 5月5日までの期間、
休日・祝日が集中したことで、
この期間の平日や土曜日を含めて
大型連休となりました。
これが、
ゴールデンウィーク♪として定着したわけです。

さぁ~ここで、今日の本題!
そんな我々の国「日本」という名前。
この名前は、
どのようにして生まれたのか。

遡ること、1900年以上前…
日本には、たくさんの小さな国があり、
それぞれの小国は、
いろいろな名前で呼ばれていました。

やがて、
これらの国が徐々にまとまり、
ひとつの国になって行きます。
こうして出来た最初の国は
「ヤマト」とされました。

ところが、
海を越え…
広大な大地を保有する国「中国」は、
日本を「倭(わ)の国」と呼んでいたんですね。

ちなみに「倭」という意味は、
「非常に小さい」「ちっぽけな」
「ゆだねる」というニュアンスがあったため
日本は、中国が勝手につけた名前を
快く思っていなかったわけです。

そこで、
608年「聖徳太子」は、
日本のことを「日のいづるところ」
という言葉を使って手紙を書き…
「小野妹子」で有名な
遣隋使を、中国(隋)に送ります。

「日のいづるところ」とは
太陽が出るという意味になります。
つまり、
中国から見て東にある日本は、
「太陽が昇る国」といったわけです。
いや~本当に素晴らしい発想です。

この「日のいづるところ」が
「ひのもと」となり、
「日本」となっていった…とされています。

そんな長い歴史と共に
「日本」という名前が生まれたんですね。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO
image
このY2-DIARYの記事は、最新の記事です。