-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/11/03/
皆さん、お疲れさまです。

さて、
冬のオリンピックの中でも、
最近注目を集める競技のひとつ
「カーリング」

チームワークの正確さ、
そして、
氷上を滑る「カーリングストーン」を
どうコントロールするか…。
観客は、ストーンの行方を固唾を飲んで
見守ります。

今日は、
その「カーリングストーン」に
注目してみましょう。

実は、
オリンピックに使用される
カーリングストーンは、
全て!スコットランドの小さな島
「アイサクレイグ」原産の花崗岩
と決まっています。

そもそも
花崗岩は、イタリア、アメリカ、
インド、中国など
世界各地で採掘できますが…
カーリング競技では、
アイサクレイグで切り出された花崗岩
「独特」の性質が欠かせないんですね。

アイサクレイグの花崗岩は、
世界で最も硬く、純度が高いため
湿ったリンクのコンディションであっても
形状は維持されます。
さらに、
その分子構造により、滑らかで
何よりも回転します。

また、
ひび割れや結露にも強く、
安定した表面を滑ることを重視する…
カーリング競技には、
もってこいの素材と言えます。

ただ、
採掘は、自然保護の観点から
20年に1度しか出来ません。
…とはいうものの、
ストーンの耐久年数は
100年、200年と言われているので
心配はないようです。

それにしても、
公式戦で使用するストーンは、
「アルサクレイグ島産ストーン」
でないといけない規則になっているとは、
本当に驚きですね。

もし、テレビで
カーリング競技を観戦する際は、
是非!「ストーン」をじっくり観て下さいね。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO
image
このY2-DIARYの記事は、最新の記事です。