-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/06/19/
皆さん、お疲れさまです。

テントウムシについて
以前に何度か話をしたわけですが…
今日は、
また違った角度から、
興味深い話といきましょう。

実は、
テントウムシは、
人工衛星アンテナのヒントに
なっているんです。

そう、
テントウムシの羽をたたむ仕組みが
人工衛星アンテナの形状を変える機能に
役立つとして注目されているわけです。

そもそも、
テントウムシの羽は2種類あり、
赤に黒の水玉模様がある硬い甲羅の「さや羽」
その下には、
半透明で薄い羽の「後ろ羽」があります。

離陸時には、
さや羽の中から後ろ羽を広げて飛び立ち、
着陸時には、
後ろ羽を器用に折りたたみ…
さや羽の中に収納します。

ただ、
さや羽があるために、実際のところ…
後ろ羽が、
どんな仕組みで折りたたまれているのか
分からなかったのですが…
2017年、
テントウムシに、人工的な透明のさや羽を
つけることで、
ついにそのメカニズムが解明。

人工的な透明のさや羽をつけた
テントウムシを高速度カメラで撮影した結果、
後ろ羽の翅脈(しみゃく)を使い、
折れ線を作りながら
背中でこすり上げることで
素早くコンパクトに収納する仕組みを
解析したわけです。

これは、
「テープ・スプリング構造」と呼ばれます。

人工衛星アンテナにも利用されるもので、
少ないパーツで複雑な折りたたみ方が可能となり、
飛行時の安定性と羽の強度も兼ね備えた…
素晴らしいメカニズムと言えます。

さらに、
近い将来…
人工衛星アンテナ以外にも、
医療機器、身近な傘や扇子にいたるまで
形状を変化させるものに
幅広く応用が期待されているんですね。

改めて、
自然の摂理は、すごい!
いやはや、神の力は偉大です。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO