-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/06/18/
皆さん、お疲れさまです。

今日は「赤飯」についての
ちょっと興味深い話…。

おめでたい日に食べる「赤飯」ですが、
そもそも…
小豆の「赤」と、ご飯の「白」で
「紅白」な意味合いかと思いきや…
そうでもないんですね。

昔から、
日本では、赤色には魔除け、厄除けの力がある!
と信じられていました。
…なので、
神社にある鳥居が赤いのも
その理由から来ています。

その流れから、
医療が進歩していなかった頃…
乳幼児の死亡率が高かったため、
生後7日目に行なわれる「お七夜」や、
生後100日目に行なわれる「お食い初め」には
魔除けの力がある「赤飯」を食べるように
なったわけです。

さらに、
もっと遡った縄文時代。
中国から日本へ、お米がやって来たとき
今のような「白米」ではなく
炊くと「赤色」をした「インディカ種」
というお米だったんです。

また、
日本でも、米が作られるようになりますが…
当時は、収穫量も少なく
非常に貴重なものだったため、
獲れた際には、神様にお供えをしていました。

その後、
収穫量の安定した「ジャポニカ種」といわれる
「白米」が作られるようになるわけですが、
「赤米」を神様にお供えする風習は、
受け継がれたわけです。

つまり、
今では「白米」を、わざわざ小豆を使って
「赤色」にしていますが…
昔は、米自体が「赤色」をしていたんですね。

ここのところ…
米不足から、価格が急上昇していますが
ホント、早く適応価格に戻って欲しいものです。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO