-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/08/14/
皆さん、お疲れさまです。

厳しい暑さが続いております。
皆さん、体調を崩していませんか。

熱中症にならないためにも、
エアコンの冷房は、
常時つけて欲しいところですが…
そこで気になるのが電気代。

実は、
エアコンの室外機に「日除け」をつけると
電気代の節約になるんです。

そもそも、
気温が30℃のとき
地面の表面温度は、日向で約50℃
木陰では32℃
そうなんですね。
日向と比べ、
木陰の方が18℃も低いんですね。

つまり、
室外機に日除けを作れば
室外機が熱くなる状態を防げます。

エアコンは、
室内の空気からの熱を
室外機を通して外へ排出し、
室内を涼しくしています。
このとき、
室外機の周りの温度が高いと
室外機から熱を排出しにくくなるため、
多くの電力を消費してしまうわけです。

では、実際…
どのくらいの省エネ効果があるのか?

8月上旬、
ビルの屋上で室外機に日除けをつけたところ、
電力使用量が約5%削減された
というデータが出ています。

日除けをつけるほかにも、
室外機の設置状況を工夫することで
省エネ効果は高まります。

実際のところ、
室外機用カバーを掛けていると
空気が通りにくくなり
熱がこもってしまいます。
また、
室外機の吹き出し口の前に
物を置いていると
吐き出された熱が逃げず、
再び吸い込まれてしまい…
この場合も、
熱が、こもってしまいます。

できれば、
室外機の周りは、風通しをよくし、
日除けを作るなど…
直接、日が当たらないようにして
省エネ対策と行きましょう。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO