-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/09/29/
皆さん、お疲れさまです。

近年、インターネット決済や
電子マネーの普及によって
現金を使う機会は少なくなってきましたが、
それでも、
いざ!というとき
財布にお金を持っていると
助かります。

なかでも
細かい釣り銭には硬貨が必要。

1円玉、5円玉、10円玉、
50円玉、100円玉とありますが…
皆さん、これらの硬貨
どちらが表かご存知でしょうか。

もちろん!
数字が書かれている方が表面。
…と思われている方が
多いかもしれません。

実は、
意外にも、
大きく数字が書かれた面が
裏面なんですね。

ようは、
1円玉なら「木」が描かれている側が
表面となります。

同様に
5円玉は「稲」
10円玉は「平等院鳳凰堂」
50円玉は「菊」
100円玉は「桜」
500円玉は「桐」
いずれも絵柄のある側が表面。

さらに、もうひとつ。
1円玉に描かれた「木」は
何の木なのか。

そうなんです。
1円玉の「木」だけが
他の硬貨と違い、
実在しない植物なんですね。

そもそも
1954年、
1円玉と50円玉のデザインが、
硬貨として初めて一般公募されました。

そこで
1円玉のデザインとして選ばれたのは、
京都府在住の方で、
「若木」という題名のもの。

この「若木」には
モデルとなる樹種は特になく…
1円玉の絵のイラストは、
未来への希望をイメージして
描かれたものなんですね。
いや~奥が深い。

ともかく、
硬貨の表面は、絵柄側。
逆に、
大きく数字が書かれた側が
裏面だったわけです。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO