-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/10/01/
皆さん、お疲れさまです。

ディズニー映画でも有名な
「シンデレラ」
シンデレラが王子様と
ハッピーエンドを迎えるため、
キーアイテムとなるのが「ガラスの靴」

今日は、
この「ガラスの靴」に隠された
ちょっと興味深い話といきましょう。

そうなんです。
実のところ、
シンデレラの靴は
そもそも、ガラス製ではなかったんです。

シンデレラの原作は、
フランスの詩人「シャルル・ペロー」作と
「グリム兄弟」作の2種類があります。

ディズニー映画をはじめ、
皆さんのよく知るシンデレラは、
シャルル・ペロー版となります。

しかし、
ペロー版のシンデレラには、
ガラスの靴は登場しません。
ズバリ!
シンデレラの靴として登場するのは
皮でできた靴だったんですね。

では、
どうして「革靴」が「ガラスの靴」
になったのか?

それは、
フランス語で書かれた
ペロー版のシンデレラを
英語に翻訳した際の事故なんですね。

フランス語でリスの毛皮は「VAIR」
ガラスは「VERRE」
発音では、どちらも「ヴェール」となります。

ようは、
英語に翻訳されたとき、
発音が似ていることから…
本来の「革靴」を「ガラスの靴」と
間違えてしまったわけです。

ちなみに、
グリム童話版も、これまたガラスの靴では
ありません。

しかも、
我々の知っているシンデレラ物語では、
舞踏会は一晩ですが、
グリム版では、3日間行なわれ、
1日目は「銀の靴」
2日目、3日目は「金の靴」

今や、
よほど童話の知識がないと
この真実を知ることはありません。

それにしても
シンデレラには「ガラスの靴」
と思いきや、
お手本となった「ペロー版」では、
「皮でできた靴」
その理由が、発音間違いとは
ホントびっくりです。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO