-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/05/19/
皆さん、お疲れさまです。

月曜日の朝は、
頭が、なかなか目覚めない…
こんな時こそ、
濃い目のコーヒーで、シャキッと!
…と飲んだりするわけですが…

一方で、
「日本人は、コーヒーを飲んでも
目覚ましにならない」
といった話があります。

実のところ、
この話…まんざらウソでもないんですね。

日本人をはじめ、
東アジアの人たちは、
欧米人に比べて、
カフェイン耐性があるようです。

その理由として、
日本、中国、韓国、北朝鮮、台湾など
東アジアの文化では、
昔からカフェインを含む…
「お茶」を飲む文化があったためと
言われています。

これに対し、
紅茶についても、ヨーロッパで飲まれるように
なったのは、17世紀後半から。
さらに、
イギリスで、
アフタヌーンティーの習慣が始まったのは
19世紀中頃。

つまり、
アジアのお茶文化と比較しても、
ずっと短い歴史と言えるわけです。

では、興味深い話をひとつ。
ニュージーランドでは、
多くのカフェが、
午後3時には閉まってしまうこと。

それは、
ニュージーランド人が、カフェインに弱いため…
午後3時すぎにコーヒーを飲むと、
夜眠れなくなってしまう…
という考え方からだそうです。

日本では、
まず、そんなことはありませんが、
やはり、カフェイン耐性というものが
あるんですね。

ちなみに、
俺なんかは、寝る前に
コーヒーを飲んでも
眠れなくなることなどありません。

もちろん、
カフェイン耐性には、個人差がありますが、
皆さんは、どうでしょうか。

少なくとも、
我々は、あまり時間など気にせず、
コーヒーを味わえるという点では、
お茶をよく飲んだ…
ご先祖さまのおかげ
と言えるんじゃないでしょうか。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO