-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/05/26/
皆さん、お疲れさまです。

普段、皆さんが食べる
海の中の生き物で、
どちらも、ぐにゃぐにゃした…
タコとイカ。

タコ焼きやイカ焼きと
比較されることも多いですが、
今日は、
どちらも同じように見える
「墨」に注目してみましょう。

タコもイカも、外的から身を守るために
墨を吐くわけですが…
実は、
タコ墨は「煙幕の術」
イカ墨は「分身の術」なんですね。

そうなんです。
タコは、周囲に墨を撒き散らして
相手から自分が、どこにいるのか
分からないように…
「煙幕の術」として墨を使います。

…となると、
タコは墨を吐くことで、
自分の身を隠していると思いがちですが…
実際は、
視力ではなく嗅覚を奪うことが
目的になります。

例えるなら…
タコの天敵はウツボですが、
ウツボは、視力が良くありません。
その一方、
嗅覚は、非常に優れています。

つまり、
墨の臭いを残すことで、
自分の居場所をウツボに悟られないように
しているわけです。

続いて、イカの墨。
イカは、敵が来ると…
自分の姿に似せた粘り気のある墨を
素早く吐き、相手がどちらが本物なのか?
分からなくする「分身の術」として
イカ墨を使います。

実際、
イカが素早く吐いた墨は、
見方によれば、細長いイカが泳いでいるようにも
見えます。

イカを捕食する生き物は、
大型の魚が多く、彼らは目で獲物を認識します。
そもそも、
魚の視力は、それほど良くはないので、
どことなくイカに似ていれば…
間違えてくれるんですね。

このように、
タコもイカも墨を吐きますが…
タコは「煙幕の術」として墨を吐き、
イカは「分身の術」として墨を吐くんですね。

ちなみに、
イカ墨は、うま味成分のアミノ酸が豊富で、
粘り気があり、パスタやリゾットなどの料理に
使われますが…
タコ墨は、美味しくなく、
墨の量が少ないため、コストがかかり過ぎる。
…として料理には、使われないんですね。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO