-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/05/29/
皆さん、お疲れさまです。

どこのご家庭にもある電源コンセント。
いつも何気なく使っていると思いますが…
コンセントの穴の大きさは、
左右で微妙に違うことをご存知でしょうか。

もちろん、
知っている方もいらっしゃると思いますが…
一般的に左の穴は9ミリ。
これに対し、
右の穴は7ミリになっています。
実際、2ミリの違いがあるので、
よ~く見ると…
大きさの違いがわかります。

ちなみに、
左の穴は「コールド」
右の穴は「ホット」と呼ばれ…
「コールド」は、電気の帰り道を指します。
電線を通して
地面につながっているので
「アース」と思ってもらえれば OKです。
一方、
「ホット」は、電気がやって来る穴。

乾電池で言えば、
+極とー極になるわけですが、
乾電池は、一方通行の直流。
コンセントは、
電気が往復して流れる交流なので、
左右を気にしないで使えるわけです。

…とは言え、
万一、何かのトラブルで
高圧の電気が「ホット」から流れてきた場合、
「コールド」から電気を地面に逃すことが
できるように作られているんですね。

また、基本的には、
左右を気にしなくても
普通に使えるコンセントですが…
音響機器や通信機器、テレビなど
「ホット」と「コールド」を
左右正しく使えば、
ノイズが入りにくくなり、音質が向上。
さらに動作も安定します。

例えば、
左の穴「アース」側の電源コードには
白い線が印刷されいることが多く、
白い線がなければ、
コードに文字が印刷されている側が
左の穴側となります。

もし、
音響機器など音質に、こだわっている方は
是非、電源プラグの向きを
チェックして下さいね。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO