-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/06/03/
皆さん、お疲れさまです。

今日は、
日本で初めて天下統一を成し遂げた…
誰もが知る「豊臣秀吉」について
ちょっと興味深い話。

栄光の象徴のような人物ですが、
「サル」をはじめ…
付けられた、あだ名の中に「六ツ目」
というものがあります。

実は「六ツ目」というのは、
指が6本のこと。

このような、
歴史上の人物に関する逸話には
デタラメも多く、
秀吉ほどの偉人を、
面白おかしく彩るための作り話
と思いきや…
これが、
まんざらウソとも言い切れないんですね。

そのひとつに、
戦国時代にやってきたポルトガルの宣教師
「ルイス・フロイス」が
日本での活動記録をまとめた…
「日本史」という書物があります。

フロイスは、日本に滞在しながら、
10年以上にわたり、この書物を執筆。
1586年に秀吉と会い、その印象を
こう記しています。

「優秀な武将で戦闘に熟練していたが、
片手には6本の指があった」

ただ、
1587年、秀吉が発令した…
キリスト教宣教師を自国へ戻す
「バテレン追放令」が
フロイスに降りかかったため、
秀吉を、よく思わない
フロイスの立場を考えれば…
少々、信憑性に欠けます。

ところが、
秀吉とは、若い頃からの大親友である…
「前田利家」が残した「国祖遺言」
そこにも、
「太閤様は右手の親指が1本多く6つもあった。
織田信長公からは六つ目という
あだ名をつけられていた」
といった記述があるんですね。

旧知の中だった…
秀吉と利家の間柄を考えれば、
フロイスよりも信憑性が高いと言えます。

さらに、もうひとつ…
1597年、秀吉の朝鮮出兵で捕らえられ、
3年間、日本で捕虜として過ごすことになった
朝鮮の文官「姜沆(きょうこう)」が残した…
見聞録「看羊録(かんようろく)」の中にも
「人は、みな5本指。
6本目の指に何の意味があろう…」
と記されているんですね。

仮に、
秀吉が、6本の指を持つ「多指症」だとして…
実のところ、
胎児の頃に、指の形成が上手くいかず、
1000人に1人の割合で、起こる先天性の病気
として、可能性がないとも言い切れません。

アフリカでは、
家族14人全員が多指症といった一家も
あります。

通常、多指症の場合…
指の機能が確立される1歳より前に
6本目の指を切除する手術を行ないますが、
戦国時代の日本には、
まだ西洋医学も伝わっていなかったため、
切除手術は、不可能に近いと考えられます。

また、
食べ物が十分に得られなかった時代。
貧しい農民の出だった秀吉は、
小柄だったコンプレックスから…
肖像画には頭を小さく描かせ、
体を大きく見せた話があるほどですから…
無論、
現存する肖像画に6本指の姿はありません。

…とは言え、
これら、6本指の要因を覆す…
有力なものも、未だありません。

全てが謎に包まれる…
秀吉の指6本説。
皆さんは、どう思われますか。
その答えは、歴史のロマンの中に…。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO