-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/07/08/
皆さん、お疲れさまです。

お弁当のおかずに、
また、
朝食の目玉焼きと一緒に出てきたりする…
「ソーセージ」について、
ちょっと興味深い話と行きましょう。

ソーセージは、
場合によって、ウインナーと呼ばれたり
フランクフルトととも呼ばれます。

どうして、
さまざまな名前で呼ばれたり
するのでしょうか。

そもそも、
ソーセージとは、ひき肉を
腸詰めにしたもので、
なんと!太さによって呼び方が違うんですね。

まず、
「ウインナー」は、
羊の腸を使い、太さが20ミリのもの。
ちなみに、
「ウインナーコーヒー」は、
ウインナーが乗っているものではなく…
「ウイーン風のコーヒー」という意味。

これに対し、
「フランクフルト」は、
豚の腸を使い、太さが20ミリ以上
36ミリ未満のもの。

さらに、
「ボロニア」は、
イタリアのボローニャからとった言葉で
牛の腸を使い、太さが36ミリ以上のもの。

しかも、
これらの呼び方は、日本国内の規格で
世界では、呼び名が違ったりします。

ソーセージの本場、ドイツでは
種類だけで1500以上あり、
「ローヴルスト」
「ブリューヴルスト」
「コッホヴルスト」など…
呼び方や、分類方法も大きく違います。

そんなわけで、
日本では、ソーセージの太さによって
呼び方が違うんですね。
はい~…。

さて、皆さんは、
「ウインナー」
「フランクフルト」
「ボロニア」など…
どんなソーセージがお好みですか?

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO