-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/09/17/
皆さん、お疲れさまです。

今日は、とっても美味しい高級フルーツ
「メロン」の話。

「マスクメロン」「アンデスメロン」
「プリンスメロン」など…
様々な名前がありますが、
実は、
意外なことから名前がついたんです。

まずは、
「マスクメロン」
マスクメロンは、網目のある高級感あふれるメロン。
名前に「マスク」がついていますが、
おそらく皆さんの中には、
表面に網目状のマスク(MASK)が
かけられているからだと思っている方も
多いはずです。

でも、実際は、
マスクが由来ではありません。
マスクメロンは、香りが強く
その香りが、香水に使われる(ジャコウ/MUSK)
のように強いことから、
その名がつけられたんですね。
つまり、
香り由来の(MUSK)だったわけです。

そして、
「アンデスメロン」
表面に網目のあるメロンの中でも、
お手頃価格の「アンデスメロン」
これもまた、
南米の「アンデス地方」が原産と思いきや
違うんですね。

アンデスメロンは、
昭和52年(1977)に発表された
日本産の品種です。
ハウス栽培ができ、病気にも強く
安価で供給できる品種として
あっという間に広まります。

また、
マスクメロンと比べ、甘味が安定しているため
「作って安心」「売って安心」「買って安心」
できる品種であることから
「安心です」
これを略して「アンデス」
という名前になったわけです。
いや~本当に意外な由来です。

そして、
もうひとつ。
「プリンスメロン」
プリンスメロンは、網目がなく
ツルンとした品種で、
昭和37年(1962)
高級なメロン市場に現れると共に
当時、爆発的に世に出回りました。
言い換えれば、
メロンを一般の人々に広めた貢献者と
いえます。

また、
昭和52年、
アンデスメロンが誕生するまでは、
プリンスメロンが、
一般的に食べられた大衆向けメロン
なんですね。

しかも、
発表当時、
横浜の青果商グループ「プリンス会」に
試食してもらったところ、
「美味い!絶対売れる」と
太鼓判をもらったことから「プリンス」
という名前がつきました。

名前は皇室的な「プリンス」ですが
価格は庶民的。
このギャップが売れっ子になった要因の
ひとつなんですね。

そんなわけで、
メロンの名前には、
意外なきっかけから付けられたものが
多いんですね。
はい~…。

では、
ひとまず!
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO